NHKの情報番組「あさイチ」に出演した“炭酸博士”前田眞治さん
NHKの朝の情報番組「あさイチ」(総合、月~金曜午前8時15分)の「ツイQ楽ワザ シュワッと炭酸水で暮らしも健康もアップデート」(8月放送)に出演した医師で国際医療福祉大学名誉教授、人工炭酸泉研究会会長の前田眞治さん。料理、美容、健康などにおける炭酸水の活用法について語った。
あなたにおすすめ
元NHKアナ住吉美紀:選んだ道を正解にしていくのが人生 「直感がすごく大事」
◇食事の直前に少量を飲むことよって食欲増進も
「あさイチ」で放送した「シュワッと炭酸水で暮らしも健康もアップデート」の回では、料理や美容、健康に炭酸水を活用する方法が紹介された。
米を炊く際に水の替わりに炭酸水を入れてツヤツヤに炊き上がる方法や、オムレツなどの卵料理やカボチャの煮物、ホットケーキ、天ぷらなどに炭酸水を利用することで、ふっくらと甘みも増す仕上がりになると紹介。
また、炭酸が皮脂を浮き上がらせる効果があることから、炭酸水で洗髪したり、炭酸シャンプーの効果的な使用法などが紹介された。
健康面では、炭酸水による足浴をすることで血の巡りがよくなり、健康増進につながることや、食事の直前に少量の炭酸水を飲むことによって胃や腸の血流がよくなり食欲が増すこと、逆に大量の炭酸水を飲み胃を膨らますことによってダイエット効果があることなどが紹介された。
前田さん自身は食事の前に少量(100ミリリットル程度)のコーラを口にすることで、「食欲を増すために、夕食を食べる15秒から20秒ぐらい前に少量を飲んでから食べてます。無糖でカロリーゼロ、デカフェのものを」と自身の炭酸活用法を明かした。
◇出身は榊原温泉「お湯から出てくる人たちが健康的な顔をしていた」
番組には今回、1400通のメールやファクスが寄せられた。前田さんは「今回出演させていただいて、炭酸について多くの人が興味があり、身近なものになった、世間一般に普及したというのがよく分かりました。(研究者として)ありがたかったですし、本当にうれしい」と喜ぶ。
前田さんが炭酸を研究しようと思ったのは35~40年ほど前だという。「私の実家は(日本三名泉の一つといわれる)榊原温泉(三重県津市)なんです。お湯から出てくる人たちを見ると、健康的な顔をしてるわけですね。それで、なぜ健康になるのかを突き止めたくて、医者になったんです」という。医学部では「温泉を研究したいですと言って、教授にあきれられました。でもそれをずっと貫きました」と語る。
「日本では炭酸泉っていう入浴の文化がありました。体の中に抜群に(炭酸が)入り血行を良くするんです。だから、そっちの方が確実に体にいいだろうということで研究しだしたのが35年ぐらい前ですね」と研究の動機を明かした。
◇貴金属類の汚れを取る効果も
番組では伝えきれなかった炭酸水の活用法として、次の二つを挙げる。
一つ目は貴金属類の汚れが取れること。「ネックレスや(防水の)腕時計を炭酸水につけるときれいになります。炭酸が汚れをくっつけて気泡化するので、(汚れが)浮かんできたと分かるんですよ。細かい部分の汚れが気泡と一緒に取れるんですね」という。
もう一つは炭酸水で“手浴”すること。洗面器などに炭酸水を注ぎ、手をつける“手浴”を挙げる。「手浴をすると肩こりが取れるんですね。手が温まって血流が良くなり、肩の周りの血流も良くなって肩こりが取れやすくなる。水温は温かくなくても常温で大丈夫。血流が改善して老廃物も取り去ってくれます」と紹介する。
前田さんも「血管が開いて副交感神経が優位になってリラックスできる」とおすすめの炭酸泉について入り方のコツを聞いた。
「炭酸泉は通常の温度より2、3度高く感じるんです。日本人は41℃ぐらいが好みですが、38~39℃でオーケーなんですね。この温度なので長く入ることができる。通常のお湯だと10~15分で浴槽から上がると思うんですけども、炭酸泉ですと20~30分ほど入れるんです。その分リラックスできるんです。だから炭酸泉のキャッチフレーズは『ぬる湯で長湯』っていうんですよ」
◇「炭酸ライフを楽しんで」 女性から美容や健康系の相談も
30~40代の女性からは「肌がきれいになりますか?とか、洗髪など美容系の相談が多い」という。
「炭酸水を使うと良い肌ができます。ツルツルになるというより、健康な肌ができます。血流が良くなると、肌を作る素材であるタンパク質や酸素がたくさん供給されるので、良い細胞ができるんですね」
ヘアケアについては「白髪に効くんですか?とか、増毛について聞かれることがあるんですが、(直接的に)毛根を増やすことはないです。ただし、毛根の汚れを落とすので、頭皮の血流が増える。顕微鏡で見ると頭皮が赤くなっていて、毛細血管がしっかりと確認できます。白髪になって弱っていた毛根が、途中から元気になったという話は何人かから聞いたことがあります」と語る。
炭酸を使った洗髪は「炭酸シャンプーはメーカーさんが1週間に2、3回ぐらいの使用が適当と言っていましたが、それは脂分を取りすぎてしまうからだと思うんです。炭酸水をかけて洗髪するのでしたら、瞬間的なものですので毎日でも大丈夫です」とアドバイスする。
そして、最後に「炭酸水は皮膚など美容に、胃腸など健康にも大変効果が高い。炭酸は、人間に対して毒や害のあるようなものではありませんので、いろんな活用の仕方をして、“炭酸ライフ”を楽しんでください」とメッセージを送った。
<プロフィル>
まえだ・まさはる 国際医療福祉大学名誉教授、医師。人工炭酸泉研究会会長。大学でリハビリテーションなどの研究や教鞭を執る一方、温泉や炭酸も研究し、多くの成果を挙げている。国内における炭酸研究の第一人者で、通称“炭酸博士”と言われている。
あなたにおすすめ
元NHKアナ住吉美紀:選んだ道を正解にしていくのが人生 「直感がすごく大事」