「~あなたの答えがきっとみつかる~生理の悩み相談しようプロジェクト」の発足発表会に登場した森香澄さん
輝く女性に美容法や心の整え方など、美しさの習慣を聞く「私の美容習慣」。今回はツムラによる「~あなたの答えがきっとみつかる~生理の悩み相談しようプロジェクト」の発足発表会に登場し、産科婦人科医で、九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野の加藤聖子教授とトークセッションを行った、元テレビ東京アナウンサーでタレント、俳優の森香澄さんに聞きました。
◇帰宅→お風呂→肌ケア→ドライヤーまでがワンセット
毎朝、起きたらまず、ベッドの上でできるストレッチをして代謝を上げます。その後、顔を洗ってスキンケア。美容液やパックまで一通り行った後にコップ一杯のお水を飲んで、朝ごはんがルーティンです。炊いた寝かせ玄米でおにぎりを作るか、バナナとヨーグルトのような手軽なものを食べています。
夜は家に帰ってきたら、そのままお風呂に直行。お風呂に入ったらスキンケアをして、ボディーまでクリームなどでケアしてから、パックをしながら、ドライヤーをかけるというのがワンセットです。
帰ってきた後に座ってしまうと面倒になるので、帰ったらリビングにも行かず、バッグを持ったまま、お風呂場に直行しています。一人暮らしを始めてからの習慣です。
◇インナービューティーに関心 より深めていきたい
最近はインナービューティーに関心があります。いまも納豆やサプリ、乳酸菌入りの食品などをとって気をつけてはいるんですが、より深めていきたいですね。食物繊維や食事のバランスなどを、もう少し勉強して“腸活”にも役立てたいと思っています。
「美しい人」と言われて思い浮かぶのは、「健康的な人」。健康的な人はメンタルも健康的な気がしますね。そういう方は仕事にも、美容にも信念を持っているのではないでしょうか。自分に合ったものを選ぶことができて、情報過多の時代に周りに流されすぎないことは大事だと思いますし、かっこよくてきれいだなと思います。
◇婦人科の医師と気軽に相談できる環境を
加藤医師とお話しして、婦人科の医師と気軽に相談できる環境を自分で作ることが大切だと感じました。最初に受診するときが、おそらくいちばんハードルが高いと思いますが、一度受診してしまえば先生が寄り添ってくださるし、2回目、3回目も受診しやすくなりますよね。そういう存在がいるだけで、安心材料になると思います。
私も生理の前にはイライラや、少し気持ちが不安定になるようなことがあります。そういうとき、『PMS(月経前症候群)だから仕方ない』と考えて、あまり完璧主義になりすぎないことを大切にしています。それでもやっぱり自分でコントロールできないときもあるので、婦人科を早めに受診することも大切だと感じました。
<プロフィール>
もり・かすみ 1995年6月16日生まれ。東京都出身。2019年、テレビ東京にアナウンサーとして入社。2023年退社。2024年にファースト写真集を発売し、連続ドラマ「オトナの授業」(TOKYO MX)でドラマ初主演。同年スタートした、冠番組「森香澄の全部嘘テレビ」(テレビ朝日)が放送中。
*……「~あなたの答えがきっとみつかる~生理の悩み相談しようプロジェクト」では、アンバサダーに人気キャラクターのクロミを起用。特設サイトでクロミとのコラボ動画、医師からの動画メッセージなどを視聴できる。