あなたにおすすめ
日傘:「ユニクロ」から初の遮熱機能付きが新発売 「セルフォード」「Y's」や医師コラボアイテム、「ちいかわ」デザインも
俳優の天海祐希さんが出演する、BS朝日開局25周年記念番組「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」が10月25日午後9時、11月1日午後9時に前後編で放送される。天海さんのドキュメンタリー番組出演は、約10年ぶり。
番組は、2000年前に繁栄した古代ローマ帝国の人々の生活や社会を解き明かす。2000年前の人々の寿命、出生率、食べていたもの、政治、物流と、さまざまな疑問を取り上げ、天海さんがイタリアのポンペイ、ローマの遺跡を巡り、謎に迫る。
スタジオには、古代ローマ時代を題材とした人気マンガ「テルマエ・ロマエ」作者のヤマザキマリさん、東京大名誉教授で古代ギリシャ・ローマ美術史研究の第一人者の青柳正規さんが出演。天海さんの旅を見守りながら、解説を担当する。
天海さんは旅を振り返り「古代ローマに興味があり、以前からポンペイに行ってみたかったので、今回の旅が実現してうれしかったです。現地では、その時代、その時代で、どんな生活でも人間はたくましく生きてきたのだなあと感じました。もし、ローマ時代の方と会話ができたとしたら、一番の悩みや一番の楽しみは何だったのかを聞いてみたいです」とコメント。
「ヤマザキさんと、今年80歳になる青柳教授、お二人の古代ローマ愛が素晴らしい! あのテンポの良いやり取りは何時間でも聞いていられます!! 古代ローマ時代を知ると、『人間は今とあまり変わらないのかも……』と思えてきました。正しく、温故知新! ぜひ私と一緒に古代ローマを旅してください!!」と番組をアピールした。