検索
「なおみ農園」に出演する財前直見さん(C)BS日テレ
1 / 6

「なおみ農園」に出演する財前直見さん(C)BS日テレ

写真を見る全 6枚

財前直見:大分で伝統工芸「別府竹細工」を学ぶ 「精霊馬」づくりにも挑戦 「なおみ農園」放送

 15年以上前から実家のある大分県に移住し、両親と息子と親子3代で暮らしている俳優の財前直見さんが“本気”で取り組む農ライフを紹介する番組「なおみ農園」(BS日テレ・BS日テレ4K、木曜午後10時)。8月21日の放送では、大分県の伝統工芸「別府竹細工」にスポットを当て、明治41年創業の老舗竹加工メーカー「永井製竹」を訪問する。また、お盆の伝統文化「精霊馬」づくりに挑戦する。

あなたにおすすめ

 大分県は真竹の生産量が日本一を誇り、中でも別府市の竹細工は1世紀頃から続く歴史ある伝統工芸として知られている。財前さんは、真竹を使った食器や日用品の製造現場を見学し、竹加工における最重要工程「油抜き」について詳しく学ぶ。油抜きとは、竹が自らを守るためのコーティング油を除去する作業で、すべての竹加工の出発点となる技術として受け継がれている。

 番組後半では、なおみ農園に戻り、お盆の伝統飾り「精霊馬」づくりに挑戦する。きゅうりやナスを使って作る精霊馬は、古くからお盆に飾られてきた日本の伝統文化の一つ。その意味や由来について、財前さんファミリーが実際に体験しながら学んでいく。

あなたにおすすめ

写真を見る全 6枚

エンタメ 最新記事

Pick Up

アクセス上位記事